黒田 彗莉

黒田 彗莉

お茶の水女子大学 小林一郎研究室

日本学術振興会特別研究員(DC1)

Biography

お茶の水女子大学で情報科学を専攻しています。

機械学習や深層学習を用いて、ヒトが物体を認識したり、予測を行うといった世界理解についての研究をしています。

researchmap

興味・関心

  • 機械学習、深層学習
  • 世界モデル
  • 物体認識
  • 予測

学歴

  • 博士後期課程 (理学専攻 情報科学領域), 2022–現在

    お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科

  • 修士 (理学), 2022

    お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科

  • 学士(理学), 2020

    お茶の水女子大学 理学部 情報科学科

News

最近のお知らせ

2023-8-6

中国・新疆大学にて開催されたPRML2023でオンラインによる口頭発表を行いました。

2023-7-26

物理特性にもとづく実世界の言語生成についての論文が 26th International Conference on Discovery Science (DS2023)に採択されました。

2023-6-6

熊本・熊本城ホールにて開催された人工知能学会全国大会(第37回)で、口頭発表を行いました。

過去のお知らせ

Talks

学会・シンポジウム

International

2023

2021

Domestic (in Japanese)

2023

  • 黒田彗莉,小林一郎.予測符号化を模した物理環境の予測推論モデル.人工知能学会全国大会(第37回),口頭,熊本城ホール・熊本,2023年6月6日-9日.
  • 黒田彗莉,小林一郎.物理環境におけるヒト脳内での予測符号化を模倣した変化点予測モデル構築への取り組み.第85回情報処理学会全国大会,口頭,電気通信大学・東京,2023年3月2日−4日.

2022

2021

  • 黒田彗莉,西本伸志,西田知史,小林一郎.予測符号化を模倣する深層生成学習モデル構築に向けた基礎的検討.第83回情報処理学会全国大会,口頭,オンライン,2021年3月18日−20日.

2020

Invited

2023

2022

Papers

学術論文・MISC

Journal

MISC

2023

  • 黒田彗莉
    学生フォーラム〔第117回〕五十嵐悠紀先生インタビュー「現場の声とコミュニケーション」,人工知能,Vol.38,No.3,pp.429-434.
  • 黒田彗莉
    「学生編集委員会企画:第40回日本ロボット学会学術講演会レポート(オーガナイズドセッション:確率ロボティクスとデータ工学ロボティクス~認識・行動学習・記号創発~(4/4))」,日本ロボット学会学会誌,Vol.41,No.2,pp.149-150.
  • 黒田彗莉
    「学生編集委員会企画:第40回日本ロボット学会学術講演会レポート(オーガナイズドセッション:確率ロボティクスとデータ工学ロボティクス~認識・行動学習・記号創発~(3/4))」,日本ロボット学会学会誌,Vol.41,No.1,pp.46-47.
  • 黒田彗莉
    「学生編集委員会企画:第40回日本ロボット学会学術講演会レポート(オーガナイズドセッション:確率ロボティクスとデータ工学ロボティクス~認識・行動学習・記号創発~(1/4))」,日本ロボット学会学会誌,Vol.41,No.1,pp.44-45.

2022

  • 黒田彗莉・大熊 智子・高野 雅典・森田 千絵・櫻井 祐子・清田 陽司
    「研究を通して学生が見る世界」,人工知能,Vol.37,No.5,pp.640-648.
  • 黒田彗莉・柏倉沙耶・松井彩里
    学生フォーラム〔第112回〕相澤彰子先生インタビュー「はじめは小さくてもいいから,自分の山を登れ」,人工知能,Vol.37,No.4,pp.533-536.
  • 黒田彗莉・櫻井祐子・高野雅典・佐久間洋司・清田 陽司
    「実践AIシステム論文 −異分野コミュニティ間の連携の課題と可能性−」,人工知能,Vol.37,No.3,pp.323-328.
  • 黒田彗莉・山川宏・鳥海不二夫・佐久間洋司・清田 陽司
    「コンセプト論文 −インパクトのある論文の発信を促進するために−」,人工知能,Vol.37,No.3,pp.329-333.
  • 大西舞子・黒田彗莉・佐久間洋司
    学生フォーラム〔第110回〕玉城絵美先生インタビュー「固有感覚を活用した『体験共有』の未来」,人工知能,Vol.37,No.2,pp.237-239.

2021

  • 黒田彗莉
    「第50回リバネス研究費 採択者インタビュー記事」

Accomplish­ments

受賞・研究費

日本学術振興会

若手研究者海外挑戦プログラム(1,400,000円)

日本学生支援機構

特に優れた業績による返還免除(第一種奨学金)

お茶の水女子大学

令和2年度 学生表彰

研究において顕著な業績を挙げた大学院生 (令和2年度 3名)
発表件数1000件以上のうち9件
News1 News2
お茶の水女子大学・(株)KSP-SP

KSP-SP奨学金 (500,000円)

令和2年度 1名採用
News
お茶の水女子大学・文理融合AIデータサイエンスセンター

AI・データサイエンス学生研究支援 (200,000円)

Career

職歴

 
 
 
 
 
人工知能学会

産業界連携委員

人工知能学会

2022年11月 – 現在 東京
 
 
 
 
 
ザールラント大学

日本語教育ティーチングアシスタント

ザールラント大学

2022年11月 – 2022年12月 ザールブリュッケン
 
 
 
 
 
ドイツ人工知能研究センター

インターンシップ

ドイツ人工知能研究センター

2022年10月 – 2022年12月 ザールブリュッケン
 
 
 
 
 
日本学術振興会

日本学術振興会特別研究員(DC1)

日本学術振興会

2022年4月 – 現在 東京
 
 
 
 
 
人工知能学会

学生編集委員

人工知能学会

2021年6月 – 現在 東京
 
 
 
 
 
情報処理学会

2021年度 会誌「情報処理」モニター

情報処理学会

2021年4月 – 2022年3月 東京
 
 
 
 
 
お茶の水女子大学

ティーチングアシスタント

お茶の水女子大学

2021年4月 – 2021年8月 東京
学部専門科目・データ解析序論
 
 
 
 
 
お茶の水女子大学

ティーチングアシスタント

お茶の水女子大学

2021年4月 – 2021年8月 東京
学部コア科目・情報処理演習
 
 
 
 
 
お茶の水女子大学

ティーチングアシスタント

お茶の水女子大学

2020年10月 – 2021年2月 東京
学部コア科目・コンピュータ演習2
 
 
 
 
 
お茶の水女子大学

ティーチングアシスタント

お茶の水女子大学

2020年4月 – 2022年3月 東京
図書館PCサポーター

Contact

連絡先